こんにちは、まと (@matotje) です。
世界中で多くの人に愛されるチョコレート。
オランダ土産といえば、チーズやチューリップ、ミッフィーちゃんグッズなどが浮かびますが、わたしはいつもオランダ発のチョコレート「Tony’s Chocolonely(トニーズ・チョコロンリー)」をオランダ土産として購入します。
チョコレート生産において「搾取される人・児童労働」をなくすチョコレートづくりを掲げて、オランダから世界へと拡大を続けているチョコレートメーカーです。
いつもとは違ったストーリーのあるトニーズ・チョコロンリーをオランダ土産に加えてみませんか?
今回はオランダのトニーズ・チョコロンリーについて詳しく紹介します。
トニーズ・チョコロンリーとは?
オランダ発のチョコレートメーカー
トニーズ・チョコロンリーとは、オランダ発の「チョコレート」メーカーです。
100%スレイブフリー(チョコレート生産の奴隷となる人がいない)チョコレートづくりを行っていて、こだわりのチョコレートがオランダ国内外で注目されています。
ヨーロッパのサステナブルブランドとして「オランダ」で過去2年連続トップ入りをしているほか、2015年にはアメリカにも進出しました。
オランダで最も勢いのあるチョコレートメーカー!
トニーズ・チョコロンリーのはじまり
トニーズ・チョコロンリーのはじまりは、オランダ人ジャーナリストのTeun van de Keuken氏(英語名 Tony)が、オランダのテレビ番組に携わったことがきっかけでした。
テレビ番組ではアフリカのカカオ農場が特集され、Tony氏は児童労働の現状を目の当たりにして衝撃を受けます。
現在、世界の8割以上のカカオはアフリカで生産されていて、児童労働や不公平な賃金で働く生産者の苦しい実態が続いています。
カカオ生産の現状・裏側はこちらの書籍に分かりやすく書かれています。
カカオ生産のずさんな現状を目の当たりにしたTony氏は、チョコレートが生産されてから販売までに、関わるすべての人が搾取されることがない「スレイブフリー」なチョコレートを作ろうと立ち上がりました。
・拠点: アムステルダム
・生産開始: 2005年
・公式サイト: Tony’s Chocolonely
・購入できる主な場所:オランダのスーパーマーケット